タグ:知念侑李
日テレ スクール革命にて 阿蘇熊本Japanを運営している (株)情報開発研究所が提供した映像が放映
6月4日に放送された、テレビ番組「スクール革命!(日本テレビ)」に、南阿蘇鉄道の「がんばれクマモト! マンガよせがきトレイン」が登場。 番組中に、阿蘇熊本Japanを運営している(株)情報開発研究所が提供した映像が放映さ…詳細を見る
阿蘇大観峰 阿蘇山 阿蘇関連
阿蘇と言えば、壮大な大自然があり、阿蘇山をイメージする人が多いですが、たくさんの阿蘇観光スポットがあります。
阿蘇猿まわし劇場では、猿まわしの観覧やおやつをあげたりする体験。
大観峰展望所では、阿蘇五岳を見渡すことができて異次元の爽快さです。
マイナスイオンたっぷりの白糸の滝は、別名、寄姫の滝と呼ばれています。
阿蘇ジオパーク、阿蘇のカルデラができる流れがわかる阿蘇火山博物館。
阿蘇神社は、熊本地震発生後は、復興の過程が注目の的。
都会に無い澄み渡る池山水源も異世界。
阿蘇郡高森町にある高森湧水トンネル公園。
アスレチックや宿泊施設が複合的にある阿蘇ファームランド。
神話のある米塚。
いろんな動物がいて、たくさんのショーがある阿蘇カドリードミニオン。かつては、くま牧場という名称でした。
そして、有名な草千里。
阿蘇は、様々な魅力にあふれています。
他で見ることができない特徴的な絶景を臨める展望所。
阿蘇五岳をはじめ、阿蘇くじゅう国立公園内にある九重連山も一望することができます。大観峰自体の標高も935.9mあり、阿蘇北外輪山の最高峰です。阿蘇カルデラの一部であり、カルデラ壁。
有名なテレビCMの撮影も行われており、阿蘇の中でも、特別な場所です。
早朝に雲海ができる時があり、夜景もきれいだと評判。
阿蘇山烏帽子岳の北麓に広がる大草原と池。
その風光明媚な景色から、阿蘇の人気の観光スポットです。
ドライブで立ち寄る人も多い。
展望所からは、立野峡谷等のカルデラ西部を臨めます。
阿蘇の赤牛を使った赤牛丼。囲炉裏を囲んで山の幸をいただく田楽(でんがく)では、川魚や沢蟹、いも、こんにゃく等を串に刺した日本昔ばなしのような光景は独特です。だご汁も特徴的。地鶏の炭火焼きも人気があります。高菜めしも有名。
阿蘇には、内牧温泉、赤水温泉等の多くの阿蘇山の恩恵を受けた温泉があります。
熊本県内でも、源泉が多い地域で、その多くが源泉掛け流し。
硫酸塩泉、塩化物泉、硫黄泉、二酸化炭素泉、含鉄泉、炭酸水素塩泉等の多様な泉質、効能があります。
九州産交ツーリズム株式会社が運営する阿蘇山ロープウェーは、阿蘇山の火口縁にかかるロープウェイ。阿蘇火山活動警戒レベルが平常時レベルに引き下げられたものの現在は運休中。
しかし、運休中の今だからこそ、裏側をよく見ることができるバックヤードツアー。特別解放されている駅舎屋上からの貴重な景色に臨めます。
四季の移ろいや阿蘇山の噴火を疑似的に体験することができる屋内プロジェクションマッピング「阿蘇スーパーリング」があります。(2017年9月現在)
阿蘇は、その景観を眺めながらのドライブも人気の観光となっています。
外輪山から阿蘇山を眺めながら大草原を走るミルクロード、阿蘇山の山腹を走る登山道の阿蘇パノラマライン、阿蘇くじゅう国立公園を縦走するやまなみハイウェイ、菊池渓谷を走る菊池阿蘇スカイライン、長陽大橋から向かう、南阿蘇を縦断する国道325号線などが人気。
どの道も素晴らしい阿蘇の大自然と山々の景観を堪能できます。
ドライブをする前に、最新の道路状況をインターネット等で、ご確認ください。
九州は熊本県と大分県。九州島のど真ん中にある阿蘇くじゅう国立公園。
阿蘇五岳や、九州最高峰の九重山を含んでいます。
その景色は美しく壮大な大自然が広がります。
独特な構造で、世界一のカルデラとして知られ、国内外から愛されてきた阿蘇山。
2009年には、阿蘇ジオパークとして、世界ジオパークに認定されています。世界ジオパークとは、地質の世界遺産と言えるものです。また、日本の地質百選に阿蘇は選ばれています。
阿蘇五岳には、1,592.3mの高岳を始めとする中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳があり、日本の九州中央部にあることから、九州の広範囲から、阿蘇山を確認することができます。
南北25km、東西18kmの外輪山と数個の中央火口丘から構成されている活火山です。
カルデラの面積は世界最大級で面積は380km²。
肥後国一宮。平安時代中期に編纂された延喜式神名帳に式内社(名神大社1社、小社1社)として記載されている。旧社格は官幣大社。
日本全国各地に、450社が存在している阿蘇神社の総本社。
健磐龍命(たけいわたつのみこと)の子で、阿蘇国造(あそくにのみやつこ)に任じられた速瓶玉命(はやみかたまのみこと)が、御両親を祀ったことが創祀と伝えられている。
阿蘇神社大宮司を世襲しこの地方の一大勢力となっていた阿蘇氏は、速瓶玉命の子孫と称している阿蘇氏がおり、現在も大宮司を務める。
今や世界的な知名度のある神秘的なパワースポット上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)。映画、蛍火の杜へ(ほたるびのもりへ)の舞台となった神社で、幻想的な空気感は特別なものがあります。
熊本県阿蘇郡高森町上色見2619に鎮座。
気になる阿蘇のお天気。
熊本県阿蘇市内牧温泉1287
阿蘇駅から自動車で10分ほど。
温泉の源泉が2つあり、阿蘇五岳を臨む絶景の露天風呂が人気。
阿蘇の観光スポット、黒川温泉へも移動しやすい立地。
通称で赤橋と呼ばれて親しまれていた阿蘇大橋。赤橋とは赤い色で以前は塗られていたことに由来する名称
国道57号線から、分岐した所でアーチ型が特徴の橋であった。
2016年4の熊本地震で発生した大規模な土砂崩れにより崩落。
2020年度を予定にコンクリート橋として復旧工事が進められています。
隣接しているのは、熊本県内は菊池市、菊池郡大津町、阿蘇郡南小国町、高森町、南阿蘇村、産山村。大分県は、竹田市、日田市となっており、県境(けんざかい)に位置しています。
阿蘇地域の中央に位置しており、熊本県最大の観光地です。
日本国内や海外から、たくさんの観光客が訪れます。
阿蘇五岳はシンボルで、世界最大級のカルデラ(火山の中にある広大なくぼ地)として知られています。そして、阿蘇市を含んだ阿蘇地域は、阿蘇くじゅう国立公園にふくまれ指定されています。
九州 熊本県 阿蘇 Copyright © 阿蘇 熊本 Japan All rights reserved.